2025年04月30日
三日月@ふじの咲く丘
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日の夕方・・・
西の空をふと見ると・・・
大きな三日月が・・・
マジックアワーの空に浮かんでいました。

日が伸びてきましたね。

昨日の夜は・・・
風が強くて・・・
しかも冷たくて・・・
とても寒かったです。
昨日が新月でしたが・・・
朝の4時31分だったので・・・
月が沈むのが・・・
もっと早いかと思っていたら・・・
意外と遅くて・・・
写真に撮ることができました。

4月も今日でお仕舞いですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日の夕方・・・
西の空をふと見ると・・・
大きな三日月が・・・
マジックアワーの空に浮かんでいました。

日が伸びてきましたね。

昨日の夜は・・・
風が強くて・・・
しかも冷たくて・・・
とても寒かったです。
昨日が新月でしたが・・・
朝の4時31分だったので・・・
月が沈むのが・・・
もっと早いかと思っていたら・・・
意外と遅くて・・・
写真に撮ることができました。

4月も今日でお仕舞いですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月29日
長実雛芥子
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
4月も中旬を過ぎる頃に・・・
オレンジ色の花を・・・
あちこちで目にするようになりますね。

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)の花が咲いてくると・・・
初夏の訪れを感じます。

原産は・・・
地中海沿岸だとか。
1960年に東京で確認され・・・
現在では・・・
北海道から九州に分布しているとか。

1つの果実には・・・
約1600粒の種子入っており・・・
繁殖力が強いので・・・
駆除の対象としている自治体も・・・
多いようです。
今日は・・・
日射しは暖かく感じますが・・・
風が冷たいですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
4月も中旬を過ぎる頃に・・・
オレンジ色の花を・・・
あちこちで目にするようになりますね。

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)の花が咲いてくると・・・
初夏の訪れを感じます。

原産は・・・
地中海沿岸だとか。
1960年に東京で確認され・・・
現在では・・・
北海道から九州に分布しているとか。

1つの果実には・・・
約1600粒の種子入っており・・・
繁殖力が強いので・・・
駆除の対象としている自治体も・・・
多いようです。
今日は・・・
日射しは暖かく感じますが・・・
風が冷たいですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月28日
里山の桐と藤
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
里山のあちこちで・・・
紫色の花を目にすることが・・・
多くなりましたね。

キリの花と・・・
フジの花が・・・
キレイです。

あちこちの里山で・・・
今を盛りと・・・
咲いています。

キリの樹は・・・
鳳凰が止まる樹として・・・
古くから知られており・・・
花札でも・・・
12月の絵柄として・・・
「桐に鳳凰」が描かれていますね。

フジの花は・・・
手入れをしていない山林の象徴のような樹というか・・・
ツルというか・・・
山に自生しているモノは・・・
あまり良くないモノとして・・・
認識されているようですね。

ですが・・・
観賞用としては・・・
あちこちに見事な藤棚があったりします。
万葉集や枕草子などでも取り上げられていて・・・
古くから・・・
観賞用として愛されてきたようです。
そろそろ・・・
アノ場所へ行ってみたくなる時季になりました。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
里山のあちこちで・・・
紫色の花を目にすることが・・・
多くなりましたね。

キリの花と・・・
フジの花が・・・
キレイです。

あちこちの里山で・・・
今を盛りと・・・
咲いています。

キリの樹は・・・
鳳凰が止まる樹として・・・
古くから知られており・・・
花札でも・・・
12月の絵柄として・・・
「桐に鳳凰」が描かれていますね。

フジの花は・・・
手入れをしていない山林の象徴のような樹というか・・・
ツルというか・・・
山に自生しているモノは・・・
あまり良くないモノとして・・・
認識されているようですね。

ですが・・・
観賞用としては・・・
あちこちに見事な藤棚があったりします。
万葉集や枕草子などでも取り上げられていて・・・
古くから・・・
観賞用として愛されてきたようです。
そろそろ・・・
アノ場所へ行ってみたくなる時季になりました。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月27日
日没の菜の花畑@鼻高展望花の丘
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は・・・
夕方の西の空が・・・
久しぶりに晴れていたので・・・
行ってみました・・・
鼻高展望花の丘へ。

マジックアワーの空に・・・
菜の花畑がイイ感じでした。
まだ、車も何台か駐まっていて・・・
散策している方もいらっしゃいました。

ですが・・・
思いの外風が強くて・・・
しかも、冷たくて・・・
外にいるのがツラい感じでした。

車の中で・・・
段々と暗くなる空の具合をみていましたが・・・
国道18号に沿うように・・・
灯りがポツポツと見えてきました。

今朝も・・・
意外と肌寒く感じましたが・・・
「八十八夜の別れ霜」・・・
と、言われるように・・・
連休が明けないと・・・
ファンヒーターも・・・
なかなか仕舞えませんね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は・・・
夕方の西の空が・・・
久しぶりに晴れていたので・・・
行ってみました・・・
鼻高展望花の丘へ。

マジックアワーの空に・・・
菜の花畑がイイ感じでした。
まだ、車も何台か駐まっていて・・・
散策している方もいらっしゃいました。

ですが・・・
思いの外風が強くて・・・
しかも、冷たくて・・・
外にいるのがツラい感じでした。

車の中で・・・
段々と暗くなる空の具合をみていましたが・・・
国道18号に沿うように・・・
灯りがポツポツと見えてきました。

今朝も・・・
意外と肌寒く感じましたが・・・
「八十八夜の別れ霜」・・・
と、言われるように・・・
連休が明けないと・・・
ファンヒーターも・・・
なかなか仕舞えませんね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月26日
庭の著莪が咲いてきました。
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
気が付けば・・・
庭のシャガの花が咲いてきました。

数年前に・・・
たまたま苗を見つけて植えたのが・・・
イイ感じで咲いてきました。

雨に濡れると・・・
また一層・・・
妖艶な感じになりますね。

各地で・・・
花にまつわるイベントが・・・
行われていますね。
楽しい季節がやってきました。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
気が付けば・・・
庭のシャガの花が咲いてきました。

数年前に・・・
たまたま苗を見つけて植えたのが・・・
イイ感じで咲いてきました。

雨に濡れると・・・
また一層・・・
妖艶な感じになりますね。

各地で・・・
花にまつわるイベントが・・・
行われていますね。
楽しい季節がやってきました。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月25日
ネモフィラの丘@鼻高展望花の丘2025
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今年も・・・
ネモフィラが咲いてきて・・・
ネモフィラの丘がキレイです。

鼻高展望花の丘の・・・
春の風物詩になりつつありますね。

現在・・・
「第24回 鼻高展望花の丘 菜の花祭り」・・・
が、開催中だとか。
令和7年4月19日(土曜日)~5月11日(日曜日)・・・
とのことで・・・
恒例の菜の花迷路も開催中。

他にも・・・
チューリップやビオラ等・・・
春の花々が咲いています。

今週末は・・・
良い天気のようですね。

鼻高展望花の丘の・・・
「菜の花祭り」に・・・
お出かけしてみてはいかがでしょうか?
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
今年も・・・
ネモフィラが咲いてきて・・・
ネモフィラの丘がキレイです。

鼻高展望花の丘の・・・
春の風物詩になりつつありますね。

現在・・・
「第24回 鼻高展望花の丘 菜の花祭り」・・・
が、開催中だとか。
令和7年4月19日(土曜日)~5月11日(日曜日)・・・
とのことで・・・
恒例の菜の花迷路も開催中。

他にも・・・
チューリップやビオラ等・・・
春の花々が咲いています。

今週末は・・・
良い天気のようですね。

鼻高展望花の丘の・・・
「菜の花祭り」に・・・
お出かけしてみてはいかがでしょうか?
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月24日
新緑と山桜
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は朝から雨でしたね。
午後には上がる予報は的中したので・・・
行ってみました・・・
碓氷湖へ。

ヤマザクラも咲き出して・・・
イイ感じです。

風もあまりなく・・・
湖面にキレイに映っていました。

雨上がりの・・・
ちょっと煙った感じも・・・
グッド!でした。
時折・・・
アオサギが湖面すれすれに飛んでいて・・・
更に良い感じ。

橋の左下に飛んでいます。

ヤマザクラの下辺りにいます。

日に日に若葉の緑が濃くなっていますね。
初夏のような日射しになってきました。
紫外線や・・・
熱中症に・・・
注意したい時季になりましたね。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
昨日は朝から雨でしたね。
午後には上がる予報は的中したので・・・
行ってみました・・・
碓氷湖へ。

ヤマザクラも咲き出して・・・
イイ感じです。

風もあまりなく・・・
湖面にキレイに映っていました。

雨上がりの・・・
ちょっと煙った感じも・・・
グッド!でした。
時折・・・
アオサギが湖面すれすれに飛んでいて・・・
更に良い感じ。

橋の左下に飛んでいます。

ヤマザクラの下辺りにいます。

日に日に若葉の緑が濃くなっていますね。
初夏のような日射しになってきました。
紫外線や・・・
熱中症に・・・
注意したい時季になりましたね。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月22日
春の風景の門
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
新緑がまぶしい季節になりましたが・・・
秋間みのりが丘の天空の丘にある・・・
「風景の門」から見える・・・
里山の新緑がキレイです。

メタセコイアの新緑も・・・
キレイですね。

四季折々に・・・
楽しめる場所ですが・・・
この時季の初々しい風景が・・・
一番好きかもしれません。

木々の若葉がキレイですね。

これから・・・
日に日に緑が濃くなってゆきます。

初夏の日射しも・・・
まぶしくなってくる季節ですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
新緑がまぶしい季節になりましたが・・・
秋間みのりが丘の天空の丘にある・・・
「風景の門」から見える・・・
里山の新緑がキレイです。

メタセコイアの新緑も・・・
キレイですね。

四季折々に・・・
楽しめる場所ですが・・・
この時季の初々しい風景が・・・
一番好きかもしれません。

木々の若葉がキレイですね。

これから・・・
日に日に緑が濃くなってゆきます。

初夏の日射しも・・・
まぶしくなってくる季節ですね。
ご自愛ください。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月21日
瑠璃唐草
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
最近は・・・
あちこちに植えられて・・・
メジャーな花になってきたネモフィラが・・・
咲いてきましたね。

通勤途中の道すがらの・・・
畑に咲いていた花ですが・・・
今年も・・・
そんな季節になってきました。

青い色がキレイですね。
和名は「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」・・・
英語では・・・
「baby blue eyes」・・・
と、呼ばれているとか。

白い花は・・・
スノーストーム(Snowstorm)・・・
という種類だそうで・・・
花弁の内側に・・・
疎らに紫~黒色の・・・
小さい斑点がはいるのが特徴だとか。

近いうちに・・・
某所の丘に・・・
行ってみるつもりでいる・・・
今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
最近は・・・
あちこちに植えられて・・・
メジャーな花になってきたネモフィラが・・・
咲いてきましたね。

通勤途中の道すがらの・・・
畑に咲いていた花ですが・・・
今年も・・・
そんな季節になってきました。

青い色がキレイですね。
和名は「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」・・・
英語では・・・
「baby blue eyes」・・・
と、呼ばれているとか。

白い花は・・・
スノーストーム(Snowstorm)・・・
という種類だそうで・・・
花弁の内側に・・・
疎らに紫~黒色の・・・
小さい斑点がはいるのが特徴だとか。

近いうちに・・・
某所の丘に・・・
行ってみるつもりでいる・・・
今日この頃です。
歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
2025年04月20日
庭の芝桜
こんにちは!
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
庭のシバザクラが・・・
ほぼ満開になってきました。

5・6年間植えた株が・・・
今でもキレイに咲いてくれています。

夜になって・・・
帰宅するときに玄関を出ると・・・
視覚が制限されるせいか・・・
むせかえるような・・・
甘い香りが漂ってきます。

春の訪れを実感しますね。

歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。
アンナカカイロプラクティックの
あんなカイロです!!
庭のシバザクラが・・・
ほぼ満開になってきました。

5・6年間植えた株が・・・
今でもキレイに咲いてくれています。

夜になって・・・
帰宅するときに玄関を出ると・・・
視覚が制限されるせいか・・・
むせかえるような・・・
甘い香りが漂ってきます。

春の訪れを実感しますね。

歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを
あんなカイロでした。
今日もありがとうございました。